学生たちが体感した業務効率と業務プロセスの可視化 2025年8月10日(日)と11日(月)の2日間、 C-FORCEは宮崎大学 木花キャンパスで行われたERPシステムをテーマにした授業に、 講師として参加しました。 参加した学生は約50名。 教室では世界標準のERPに触れることで、新社会人にとって必要不可欠な知識の習得を狙いとして、 理論と実践の両面から学びが進められました。 宮崎大学ERP授業の2日間 1日目(8/10) 初日はERPシステムの基礎を押さえたあと、販売管理(SD)の演習へ。 SAP利用グループとSAP非利用グループ(Excel管理)に分かれ、 販売管理に関する業務を処理しました。 手作業ならではの時間のかかり方や入力ミスのヒューマンエラー発生リスクを体験し、 システムを活用した際の正確性とスピード感との違いに驚きの声があがりました。 2日目(8/11) 2日目は全員がSAPにログイン。 在庫管理(MM)、生産管理(PP)、財務会計(FI)を連動させながら操作することで、 部門をまたいだデータのつながりを体験しました。 複数の工程がリアルタイムに結びつく感覚は、学生にとって新鮮で、 ERPならではの「業務プロセスの可視化」を肌で理解する機会になったようです。 ERPシステムを体験する学生たちの姿 慣れない画面に戸惑いながらも、学生同士で声を掛け合い、手を動かし続ける様子が印象的でした。 「どこでエラーが出るのか」「入力の違いが次の工程にどう響くのか」。 そんな小さな気づきを積み重ねるうちに、 ERPシステムの有用性が少しずつ“自分ごと”になっていったように見えます。 ERPシステムを通じて得られた学び 業務効率:重複作業や転記の手間を減らし、処理のスピードを実感 業務プロセスの可視化:全体の流れを把握しやすくなり、改善の着眼点を発見 情報の一元管理:部門をまたぐデータ連携がどう現場を変えるのかを理解 C-FORCEがERP教育に込める想い C-FORCEが大切にしているのは、「学びを現場で活かせる力」です。 今回の授業も、単なる知識の習得ではなく、実際に操作し、体感し、 仲間と対話する中で理解を深めていくことを目指しました。 学生たちが将来「ERPシステムとは何か」を自分の言葉で語れるようになる。 その一歩を踏み出す場をともに創れたことは、私たちにとっても大きな意味がありました。 これからもC-FORCEは、大学や地域との連携を大切にし、授業や講義への参加を通じて、 業務効率化と業務プロセスの可視化を推進するIT人材の育成に貢献してまいります。
Author Archives: c-force
C-FORCEは国内外でERP/ITソリューションを展開し、課題解決から定着化まで伴走しています。 第二創業期の今、現場に近い意思決定のもと提案〜実装まで一気通貫で関われる仲間を、 ITS/ERPの2職種で募集します。 募集職種 ITS/ネットワークエンジニア(プロジェクトリーダー候補) オンプレ/クラウドのネットワーク設計・構築・運用、セキュリティ実装まで担当。 募集要項・応募はこちら 株式会社シーフォース | ネットワークエンジニア(プロジェクトリーダー候補) ERP/SAPコンサルタント(メンバー〜マネージャー候補) S/4HANA移行、各モジュールの導入・運用保守、改善提案。 募集要項・応募はこちら 株式会社シーフォース | SAPコンサルタント(メンバーレベル~マネージャー候補レベル) ここがポイント 顧客の成長に伴走:導入で終わらせず、定着まで価値に向き合う 裁量とスピード:現場に近い意思決定で前に進める 学びを後押し:資格取得や勉強会など、継続的なスキルアップを支援 まずは募集要項で担当領域・求める経験・想定プロジェクトをご確認ください。 あなたの“いまの強み”が、次のステージの推進力になります。 次の一歩は、こちらから。 募集要項・応募を見る
人とともに、地域とともに。C-FORCEの挑戦が、大阪から加速する 2025年8月、私たちC-FORCE株式会社は「大阪支社」を新たに立ち上げました。 関東・九州・ベトナムに続くこの挑戦は、単なる拠点の追加ではありません。 「人が資産」という信念のもと、より多くのお客様や仲間とつながっていくための、新しい一歩です。 “人とともに、拠点を育てる”という価値観 C-FORCEでは、これまで東京本社を基盤に、宮崎開発センターを立ち上げ、さらにベトナムにオフショア拠点を構えるなど、 少しずつ、でも着実に「人の力が発揮できる環境」を全国へ、そして世界へと広げてきました。 そのどれもが、“ただの支社”ではなく、仲間と共に、思いを込めて育ててきた拠点です。 今回の大阪支社も同じ。 関西圏の企業様にもっと近い場所で、もっと誠実に寄り添うために、 そして、C-FORCEのビジョンである「人と組織の可能性を最大化する」という想いを、地域の現場からかたちにしていきます。 “挑戦を楽しむ”文化を、関西でも 創業以来、C-FORCEが大切にしてきた文化のひとつが「挑戦を楽しむ」姿勢です。 社歴や立場に関係なく、 「やってみたい」「やってみよう」という声にしっかり耳を傾ける文化の中で、 この大阪支社開設も自然な流れとして生まれました。 支社の立ち上げメンバーも、地域に根ざした支社づくりに真摯に向き合い、 C-FORCEらしさを大切にしながら、新たな一歩を踏み出しています。 拡大ではなく、“信頼の深化”を 私たちが目指すのは、組織の大きさではなく、お客様との信頼の深さです。 どれだけ拠点が増えても、「人と人が信頼し合いながら働く」というC-FORCEの姿勢は変わりません。 大阪支社でも、「売上」や「スピード」ではなく、 “いてくれてよかった”と思っていただける存在を目指します。 「関西の地で、私たちの挑戦がまた一つ始まりました。 地域とともに成長し、信頼される支社をつくっていきます」 — 大阪支社 立ち上げメンバーの声 IPOを見据えて ― 現場から積み重ねる信頼 C-FORCEは、今後も事業拡大を続けながら、IPO(株式上場)を視野に入れた健全な成長を目指しています。 その根底にあるのは、「現場のリアル」から出発する姿勢。 数字よりも信頼、効率よりも誠実さを大切にしながら、地に足のついた拠点展開を行ってまいります。 大阪支社もまた、その積み重ねのひとつ。 全国・海外の仲間と連携しながら、地域に根ざした成長を続けていきます。 代表メッセージ 「挑戦を楽しみながら、信頼を育てていく場所に」 皆さんこんにちは、C-FORCE代表の畑田です。 大阪支社の開設は、私たちにとってまた一つの大きなチャレンジです。 “どこに拠点を持つか”ではなく、“誰と、どのように価値を届けていくか”を 大切にしてきた私たちにとって、 関西という地で挑戦を始めるのは、自然な流れでもあり、大きな希望でもあります。 「挑戦を楽しむ」「人を信じる」 このC-FORCEの原点とも言える価値観を、大阪でも体現していけたらと願っています。 これからも、現場で信頼を一つずつ積み重ねながら、未来につながる組織を育てていきます。 今後の大阪支社、そしてC-FORCEの挑戦にぜひご期待ください。 募集内容の詳細はこちら
平素より株式会社シーフォースのホームぺージをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームぺージをリニューアルしましたので、お知らせいたします。
私たち株式会社シーフォースは、日本国内から海外まで事業を展開するIT企業です。設立以来、お客様からの厚い信頼をいただきながら着実に成長を続け、現在50名を超える規模の組織となりました。 そして今、私たちはさらなる事業拡大を目指す「第二創業期」という、非常にエキサイティングなフェーズに突入しようとしています。 この重要な時期を乗り越え、会社を次のステージへと押し上げるためには、強固な組織基盤が不可欠です。そこで今回、会社の「守り」と「攻め」の要となるコーポレート部門から、2つの重要なポジションで新たな仲間をお迎えすることになりました。 あなたの豊富な経験を、成長途上の私たちのフィールドで活かしてみませんか?経営陣のすぐそばで、会社の未来を創っていく。そんなダイナミックな仕事が、ここにあります。 財務経理責任者の詳細はこちら 採用責任者の詳細はこちら
2025年6月4日、宮崎大学創立330記念交流会館コンベンションホールにて開催された「インターンシップフェア2025夏」に、株式会社シーフォースが参加いたしました。 当社は2025年の大学夏季休暇期間に宮崎拠点でインターンシップを実施いたします。本イベントには、宮崎大学地域資源創成学部の2年生と、今夏にインターンシップの受け入れを予定している企業や団体が参加し、各企業や団体が実施している取り組みやインターンシッププログラムに関する情報が大学生に提供される貴重な機会となりました。 大学生からは当社の事業内容や働き方について積極的に質問が寄せられ、また当社からも就職活動に対する考え方や、大学で興味を持っている科目について質問させていただきました。この交流により、双方の理解を深める有意義なイベントとなりました。 当社の今夏のインターンシップへの参加については、宮崎大学に所属の方に限らず募集中でございます。 募集内容とエントリーについては下記よりご確認ください。 募集内容の詳細はこちら
株式会社シーフォースでは2025年の大学夏季休暇期間に宮崎拠点でインターンシップを開催いたします。 当社で実施している業務内容の理解を深め、キャリアの参考になるプログラムを提供します。 大学学部1~2年生を対象の内容としておりますが、その他の学年の方の場合はお問い合わせください。 募集内容とエントリーについては下記よりご確認ください。 募集内容の詳細はこちら
2025年5月16日、株式会社シーフォースでは「全社会議」をオンラインで開催しました。この会議は、全社員を対象にしており、担当業務や勤務地の垣根を越えて交流する貴重な機会となりました。 弊社のSNS「Wantedly」では、全社会議の詳細レポートや、開催されたイベントの情報、社員の情熱あふれるインタビューなどを掲載しています。ぜひご覧ください。 Wantedlyのストーリーはこちら
BPO事業部では現在クライアント先に常駐してITサービスを行うヘルプデスクメンバーの募集を行っております。 一人前になるまでのしっかりとした先輩のフォローのある研修体制があるため、未経験の方もチャレンジしていただけます。 プライベートも充実できる募集内容について、下記よりご確認ください。 募集内容の詳細はこちら
2025年3月より、2026年3月に卒業・修了予定の皆さんを対象とした新卒採用活動を開始しました! 「SAPコンサルタントってどんな仕事?」 「シーフォースってどんな会社?」 そんな疑問をお持ちの皆さんに向けて、企業説明会を開催します! 当社の事業内容はもちろん、皆さんのキャリアプランにも役立つ情報をお届けします。 【こんな疑問にお答えします!】 SAPコンサルタントって具体的に何をするの? シーフォースで働く魅力は? 文系出身でも活躍できる? どんな人が働いているの? 【開催概要】 対象: 2026年3月に大学院・大学を卒業・修了予定の学生の皆さん 開催日: 4月10日(木)17:00~18:00 4月17日(木)17:00~18:00 4月24日(木)17:00~18:00 5月08日(木)17:00~18:00 5月15日(木)17:00~18:00 5月22日(木)17:00~18:00 5月29日(木)17:00~18:00 6月05日(木)17:00~18:00 6月12日(木)17:00~18:00 6月19日(木)17:00~18:00 6月26日(木)17:00~18:00 【内容】 シーフォース紹介: どんな会社で、どんな事業をしているのかご紹介します! SAPコンサルタントとは?: 専門性の高いSAPコンサルタントの仕事内容を分かりやすく解説します。 先輩社員との交流: 現場で活躍する先輩社員や、24卒の新入社員と直接話せるチャンス!ざっくばらんに質問してください! 質疑応答: 皆さんの疑問に丁寧にお答えします。 今後の流れのご案内: 選考ステップなど、今後のスケジュールについてご説明します。 「話を聞くだけ」でも大歓迎! 少しでも興味を持った方は、ぜひお気軽にご参加ください!先輩社員との交流を通じて、仕事のリアルな声を聞ける貴重な機会です。 エントリーは「問い合わせ」フォームよりお申込み・お問い合わせください。 皆さんのご参加をお待ちしています! 問い合わせフォームでエントリー
- 1
- 2